スタッフブログ

熊本市の屋根塗装・外壁塗装専門店 ホーミーズ株式会社(プロタイムズ熊本西店)です(^^)

外壁塗装は、家の美観や耐久性を維持するために定期的に行う必要があります。しかし、外壁塗装は安いものではなく、誰にでも簡単に決断できるものではありません。

そんな中、自宅に突然やってくる外壁塗装の訪問販売は、多くの方々にとって悩みの種となっています。

訪問販売自体は違法ではありませんが、悪質な業者によるトラブルが多発していることも事実です。

このブログでは、外壁塗装の訪問販売に関するリスクや注意すべき点、そして適切な対策について詳しく解説します。

1. 訪問販売でよくあるトラブル

– 不要な工事の強引な勧誘

訪問販売業者がよく使う手口の一つは、必要のない工事を強引に勧めることです。

「お宅の外壁はもう限界です。このままだと家全体がダメになりますよ。

などと、不安を煽る発言をされることがあります。

家を守りたいという思いから、つい契約してしまう方も多いですが、実際にはまだ工事が必要ないケースも少なくありません。

特に、「無料点検」と称して外壁や屋根を点検し、「今すぐ工事が必要です」と判断される場合は注意が必要です。これらの点検は、あくまで業者側の判断であり、信頼性に欠けることがあります。実際のところ、外壁や屋根の劣化は年数だけで判断できるものではなく、プロの判断が必要です。

– 低品質な工事や過剰な費用請求

悪質な訪問販売業者によるトラブルとして、低品質な工事や不当な費用請求もよく報告されています。

例えば、使用される塗料が劣悪なものであったり、施工の手抜きが行われたりするケースです。

その結果、工事が完了してから短期間で塗装が剥がれたり、色あせたりするなどの問題が発生します。

また、見積もり段階では「格安で提供する」と言われていたにもかかわらず、工事が進むにつれて「追加工事が必要だ」と言われ、最終的に高額な請求が来ることもあります。

これらの問題は、特に信頼性の低い業者によって引き起こされるため、事前の確認が重要です。

– 強引な契約の押し付け

訪問販売業者の中には、契約を急かす手口を使う業者もいます。

今日中に契約すれば特別割引を適用します」
「今ならこの価格ですが、後で依頼すると高くなります

などと、顧客に即決を迫る手法です。

こうした営業トークは、冷静な判断を阻害し、消費者を不利な契約に巻き込むことが目的です。

一度契約してしまうと、工事が始まる前にキャンセルしようとしても高額なキャンセル料を違法に請求されることがあります。

契約を急かされたときは、一旦冷静になり、他の業者と比較検討する時間を確保することが大切です。

– うその実績や評価を持ち出す

一部の悪質な業者は、自分たちの実績や評価を偽って消費者を騙そうとします。

「〇〇エリアでトップの実績を誇る会社です」
「お客様満足度が非常に高いです」

といった説明があっても、実際にはそうした実績がないこともあります。

顧客の信頼を得るために、嘘のデータや偽の口コミを用いる業者には特に注意が必要です。

2. 訪問販売業者からの提案に対する対策

訪問販売業者からの提案に対処するためには、以下のような具体的な対策が有効です。

-1. 工事の必要性を慎重に判断する

まず、訪問販売業者から外壁塗装の提案を受けた場合、本当にその工事が必要かどうかを冷静に判断することが重要です。

外壁の状態は、自分で確認するだけではなく、信頼できる第三者の専門家に診断を依頼することをお勧めします。プロの診断によって、工事の緊急性や具体的な対応が明確になります。

-2. 複数の業者に見積もりを依頼する

訪問販売業者の提案に興味があっても、すぐに契約するのは避けましょう。

必ず複数の業者から見積もりを取り、内容を比較検討してください。

見積もりを比較することで、価格の適正さや工事内容の充実度が分かります。

また、見積もりを依頼する際には、詳細な項目を確認し、曖昧な点がないかを確認することが大切です。

-3. クーリングオフ制度を理解して使用する

訪問販売による契約には、クーリングオフ制度が適用されます

この制度を利用することで、契約後8日以内であれば無条件で契約を解除することが可能です。

訪問販売で契約してしまった場合でも、後から考え直して「やはり不要だ」と思った際には、この制度を積極的に利用しましょう。クーリングオフの通知は書面で行い、証拠を残しておくことが重要です。

-4. 業者の信頼性を調査する

訪問販売業者の信頼性を調査することも欠かせません。

インターネットで口コミや評判を確認したり、消費者センターや業界団体に問い合わせたりすることで、その業者が信頼に足るかどうかを判断できます。

また、業者のホームページや事務所の所在地、過去の実績などを確認し、怪しい点がないかをチェックすることも重要です。

-5. 契約書の内容を細かく確認する

契約書の内容を細かく確認することも必要です。

特に、工事の範囲、使用する材料、工事のスケジュール、費用、保証内容などについて明確に記載されているかを確認しましょう。

不明瞭な点や不利な条件が含まれている場合は、納得がいくまで説明を求め、場合によっては契約を見直すことをお勧めします。

【迷っているあなたへ!】
まずは無料相談から始めてみませんか?

お見積りは 完全無料!
しつこい営業は 一切ナシ!

「相見積もりだけでも…」
「まだ決めてないけど話だけ…」
そんなあなたも大歓迎です!

📞 電話:0120-967-747
📩 メールで問い合わせ
💬 LINEで相談する

3. もしもトラブルが発生したら

万が一、訪問販売でトラブルが発生した場合は、すぐに消費者センターや専門の法律相談窓口に相談しましょう。早期に対応することで、問題を未然に防ぐことができます。また、証拠となる書類や写真をしっかり保管しておくことが重要です。

▶ 熊本市公式サイトで訪問販売トラブルの詳細を見る ▶ 消費者ホットライン(CHORD)公式サイトを見る

上記サイトに対処法や相談窓口が記載されていますのでぜひご覧ください。

消費者契約法や特定商取引法などの法律に基づいて、法律に詳しい専門家に相談することで、より適切な対応が可能になります。

4. まとめ

外壁塗装の訪問販売には、消費者としての慎重な判断が求められます。

必要のない工事を強引に勧められたり、契約を急かされたりすることがないよう、以下の点に注意して対応しましょう。

  • 工事の必要性を冷静に判断する
  • 複数の業者から見積もりを取る
  • クーリングオフ制度を理解して利用する
  • 業者の信頼性を徹底的に調査する
  • 契約書の内容を細かく確認する

これらのポイントを守ることで、訪問販売によるトラブルを未然に防ぐことができます。

また、万が一トラブルが発生した場合は、一人で悩まず専門機関に相談し、適切な対応を取ることが重要です。消費者としての権利をしっかりと理解し、冷静かつ慎重に対処することで、安心して外壁塗装を依頼することができるでしょう。

外壁塗装は家を守るための大切なメンテナンスですから、信頼できる業者を選び、納得のいく形で工事を進めることが大切です。

訪問販売に惑わされることなく、しっかりと情報を収集し、自分のペースで最善の決断をするよう心がけましょう。

藤本将也の顔写真

執筆者:藤本 将也(ふじもと しょうや)

ホーミーズ株式会社 代表。
熊本を拠点に、外壁・屋根塗装、住宅リフォームなど幅広く対応。
▶ プロフィールページはこちら


熊本市の屋根・外壁塗装は
ホーミーズ株式会社藤本塗装
(プロタイムズ熊本西店)にお任せ下さい!

現地調査/お見積もり/劣化診断

⭐︎完全無料⭐︎

お見積もり後のしつこい営業は一切ありません!

HOMIE独自の補助金もございますのでご利用ください!


ピックアップPICKUP