スタッフブログ
【必見!】家を守るために知っておくべき劣化症状5選
2025.03.12
お役立ちコラム
こんにちは!
熊本市の屋根塗装・外壁塗装専門店ホーミーズ株式会社(プロタイムズ熊本西店)です🤗
「気付いたら外壁に傷が・・・」
「壁の汚れや色あせが気になる・・・」
「もしかして劣化が進んでる・・・?」
皆さんはご自宅の外壁について不安に思ったことはありませんか?
「このくらいなら大丈夫かな?」と放置してしまうと
様々な症状を引き起こしてしまうことがあるんです💦
今回は、様々な劣化症状から起こってしまうリスクについて解説いたします!
劣化症状の種類
1.ひび割れ

ひび割れの原因は以下の通りです。
・経年劣化
・施工不良
・車や電車、道路工事の振動
こういったひび割れを放置すると
雨漏りやカビの発生、建物の耐久性の低下等が原因で
最悪の場合、外壁材の取り替えで大規模な修繕が必要になり費用も高くなってしまいます。
2.チョーキング

チョーキングの原因は以下の通りです。
・紫外線、雨風による塗膜の分解や薄れ
・排気ガス
・風による砂塵の付着
チョーキングは外壁の塗料が劣化し、防水機能が低下しているサインです。
放置してしまうと雨水が外壁を通して内部に侵入しやすくなり、建物の下地が湿気を帯びて腐食や
膨張を引き起こします。
3.塗装面の色あせ・変色

塗装面の色あせ・変色の原因は以下の通りです。
・紫外線
・雨風
・苔、藻、カビ
太陽光に含まれる紫外線による色あせ、紫外線のほかにも酸性雨などの自然的な原因で
このような症状がおきます。
見た目が悪くなるだけでなく、防水機能の低下や建物全体の劣化、雨漏りのリスクに
つながる可能性があります。
4.塗料の剥がれ

塗膜の剥がれの原因は以下の通りです。
・不適切な塗料の選択
・施工不良
・経年劣化
経年劣化はもちろん、使用環境に適した塗料を選択しないと剥がれが発生する可能性があります。
またあってはならないことですが、下塗り材の塗布不足、乾燥時間不足といった
施工不良も大きな原因の一つです。
放置してしまうと、内部の構造材にまで影響が及ぶことがあります。
5.サビ

サビの原因は以下の通りです。
・湿気や雨水
・風化
・金属部分の接触
湿度が高いと鉄や金属部分が腐食し、サビやすくなります。
また、塗膜の剥がれによって金属部分が露出し、
酸素と反応してサビが発生することがあります。
塗装は外壁を保護する役割があるため、
定期的に塗装をおこなうことが重要になります。
劣化対策のポイント
劣化の進行を抑えるには以下の対策が効果的です。
・外壁塗装の劣化のサインがないか専門業者による定期点検を行うこと
・耐候性や耐久性に優れた塗料を使用すること
・適切な補修を行うこと
これらの対策を講じることで、外壁の劣化を効果的に抑えることができます。
まとめ
外壁劣化は変色・退色から始まり、ひび割れ・剥がれというように徐々に進行していきます。
そして外壁劣化のサインを放っておくと、家の見た目が悪くなるだけではなく、
建物の寿命が縮んだり、修理費が高くなったり・・・様々なリスクを招く恐れにつながります。
ホーミーズ株式会社(プロタイムズ熊本西店)では無料で専門の資格を保持したプロの診断士がお住いの劣化状況やメンテナンス時期などを細かくチェックし、お客様一人一人に合ったご提案をさせていただいております!
外壁のことでのご相談等、お気軽にお問合せください♪
熊本市の屋根塗装・外壁塗装はホーミーズ株式会社(プロタイムズ熊本西店)にお任せ下さい!
現地調査・劣化診断・診断書作成・お見積り作成全て無料で行っております😊
台風などの自然災害の損害による火災保険利用の修繕も対応いたします。
相見積もり大歓迎✨お見積もり後のしつこい電話や営業は一切行いません!
戸建て住宅だけではなくアパート・マンション・工場・鉄骨の塗装も承ります♪
国家資格である、一級塗装技能士(建築・鋼橋)・二級施工管理技士在籍!ご相談のみでもお気軽にどうぞ(^o^)/