スタッフブログ

熊本市の屋根・外壁塗装専門店
HOMIES株式会社藤本塗装(プロタイムズ熊本西店)です😊

窯業系サイディング塗装後

本日は、窯業系サイディングについてご紹介いたします。

まず、窯業(ようぎょう)系サイディングとは、日本の新築住宅において、もっとも多く使われている外壁材でして国内の戸建て住宅では約8割を窯業系サイディングが占めています。

窯業系サイディングとは、セメントを主原料とした外壁材になります。
セメントの他には木材繊維などを板状に薄く加工しており。製造工程において窯の中で高熱処理が施されることから、窯業系と名付けられております。
また、窯業系サイディングという外壁材自体に耐水性はございません。

この記事では、窯業系サイディングの塗装の必要性、劣化症状、外壁塗装の寿命を延ばす方法をご紹介いたします。

なぜ塗装が必要か

窯業系サイディングは半永久的と思われている方もいらっしゃると思いますが、結論から申し上げますと、サイディングには塗装が必要不可欠です。

冒頭でお伝えしたように、窯業系サイディングという外壁材自体には耐水性能はございません。塗装を行うことで、耐水性能をまかなっています。
しかし、窯業系サイディングの主原料であるセメントは水を含みやすい材質であるため、塗膜が劣化すると防水機能は低下する一方です。

塗膜が劣化する要因としては、紫外線、雨や風となります。
メカニズム的には、樹脂、顔料が紫外線の光エネルギーにより科学的結合が切断され分解劣化が進行します。 塗膜の耐久年数は塗料の耐候性にもよりますが、一般的には10年が目安とされています。

劣化症状

塗膜の耐久年数は一般的には10年とお伝えしましたが、劣化症状もお住まいの形状や様々な要因によって異なります。

劣化症状としましては
チョーキングクラック色褪せコケ-藻-カビ変形-反り・外壁材自体の割れとなっております。
一つずつ詳しく説明していきます。

チョーキング現象が起きてしまった窯業系サイディング
チョーキング現象が起きてしまった窯業系サイディング

チョーキングとは、お住まいの外壁を触った際に粉状のものが付着する現象のことを「チョーキング」と言います。

チョーキングのことを、「チョーキング現象」「白亜(はくあか)現象」など呼ぶこともありますが、呼び方が変わるだけで、劣化症状は同じになります。 粉状のものの色はお住まいの外壁の色によって異なります。

窯業系サイディングは、時間の経過とともに紫外線や熱、雨風の影響を受けて少しずつ劣化していきます。チョーキングは簡単に言いますと塗料の成分分離です。
塗料は、「樹脂」+「顔料」+「添加剤」によってできています。ある程度成分の分離が進むと、成分の一つである、「顔料」が、外壁の表面にでてきてしまいます。
劣化の進行具合により触った際に付着する粉状のものの量は変わります。

外壁を触った際に、しっかり付着するようであれば、塗替え時期かもしれませんので、 一度、プロの診断士に診てもらうと安心ですね。

クラックには、ヘアークラックと構造クラックの2種類があります。

こちらがヘアークラック
こちらが構造クラックになります。

国土交通省では、0.3mm以下のひび割れを「ヘアークラック」と呼び
0.3mmを超えるひび割れを「構造クラック」と呼んでいます。

ヘアークラックは細いひび割れという意味で、すぐには重大な欠陥には繋がりにくいひび割れという定義になっています。

一方で割れが深く幅も広い構造クラックは、割れ目から雨が外壁内部に浸水しやすくなりますので、雨漏りの原因になってしまうことがあります。 この場合は、専門業者にきちんと視ていただきましょう。

色褪せの原因は、紫外線による「顔料の色素結合の切断」と「化学変化による物質の変化」といわれております。
特に、日当たりのよい南面の外壁は、紫外線により劣化が早い傾向があります。

カビが発生してしまっている窯業系サイディング

コケや藻・カビ(微生物汚染)が発生する原因としては、塗膜が経年とともに劣化し、防水性が低下すると【塗膜・塗料】の水切れが悪くなってしまい水分が滞留しやすくなってしまいます。
また、凹凸の多いデザインは水や汚れが溜まりやすいためコケや藻・カビが繁殖しやすくなります。

微生物は酸性ですので、アルカリ性の建材を痛めてしまうため本来の耐久年数よりも早々にサイディングがダメになってしまいます。

また、カビはアレルギーなどの病気を引き起こす原因となることもあります。

長く放置すると、カビが深く根を張るなど、完全に撤去するのが難しくなりますので、カビの除去は早めに越したことはありません。

窯業系サイディング材の反り

窯業系サイディングは、アクリル塗装をされた状態で出荷され新築から5年~10年で防水機能が切れてしまいます。防水性が切れますと、そこから水分が入り込みます。熱の影響により、変形や反りの原因となってしまいます。

14mm以下のサイディングボードは釘で止めてあります。その場合ですと、ビス打ちで多少戻る可能性はありますが完全には戻りません。また、ビスを打つ際にサイディングボードが割れてしまう恐れがあります。

15mm以上のサイディングボードは金具止めが推奨されていますので、金具で止めてある場合がほとんどですのでビスで直すことは難しくなります。

また、サイディングボードの継ぎ目(目地)やサッシ周りはシーリング(コーキング)材で防水がされていますが、シーリング(コーキング)材が劣化するとそこから水分が入り込んでしまい、サイディングボードをダメにしてしまう恐れがありますので、定期的な打ち替えが必要となります。

窯業系サイディング自体の寿命を延ばしてあげる方法は

塗装工事

です!劣化が見受けられた初期の段階で専門の塗装業者にお住まいをみてもらうと安心です。

その際、相見積もりといって、1社だけではなく、2社・3社と見積もりをとることをオススメしております。見積り金額が高額、工事内容等の妥当性の判断基準になるかなと思います。
妥当な金額や細かい工事内容の提示など、見積もりをしっかり提示してくれる業者は信頼できる可能性が高いです。

信頼できる塗装業社を見極めるのはとても難しいことかと思いますが、大変ですが、やはり相見積もりをとることをオススメいたします。
気になる方は塗装工事の専門業者にご相談ください。


まとめ

窯業系サイディングという外壁材自体には耐水性能はないので、外壁塗装を行うことで、耐水性能をまかなっている。

定期的に塗装工事を行わなければ、劣化は進行し続け見た目が悪くなるだけではなく、防水機能が失われると内部に水分が浸入してしまうリスクがある

窯業系サイディングの劣化症状
チョーキング/クラック/色褪せ/コケ・藻・カビ(微生物汚染)/変形・反り/シーリング(コーキング)
といった劣化がある。

窯業系サイディングの寿命を延ばす方法は、適切な時期に塗装工事を行う

外壁塗装を行う際は、1社だけではなく相見積もりをとることが重要です。


熊本市の屋根塗装・外壁塗装は
ホーミーズ株式会社藤本塗装
(プロタイムズ熊本西店)にお任せください!

現地調査/お見積り/劣化診断
完全無料
お見積り後のしつこい営業は一切ありません!

HOMIE独自の補助金もございますのでご利用ください!詳しくはコチラ

ピックアップPICKUP