スタッフブログ
必読👀外壁塗装を検討する際に覚えておきたい専門用語~劣化症状編~
2024.08.06
お役立ちコラム
熊本市の屋根・外壁塗装専門店
ホーミーズ(プロタイムズ熊本西店)です(^^)
外壁塗装には様々な専門用語が存在し、その用語を理解できていないと話が中々分かりづらいですよね。
難しい言葉や初めて聞く言葉が多いとよくわからない・・・というお声を聞くことも多いです。
そこで、このブログではよく使われる用語をシリーズ化してご紹介いたします(^^)
本日ご紹介するのは劣化症状編です!!原因も合わせて解説しておりますので是非ご覧ください♪
※順番はホーミーズでよく使われる順番でご紹介しております。
チョーキング現象
外壁を手触ると白い粉が付く現象。外壁の塗装が劣化して、塗膜の表面が粉状になってくる現象のことを指します。これは、塗装が経年劣化や紫外線などの影響で劣化し、塗膜中の樹脂成分が分解されて顔料が露出してしまうために発生します。
クラック(ひび割れ)
建物の動きや振動、地震、温度変化などによる収縮と膨張、施工時の乾燥不足や塗料の不適切な混合が原因により発生するひび割れのことで、放置すると建材自体が水分を含み、他の劣化症状へ繋がる恐れがあるため補修が必要です。
微生物汚染(カビ・コケ・藻)
外壁に黒い斑点や緑色の汚れのようなものが付着している状態。周辺の環境(木が多い・風通しが悪い・雨が当たりやすいなど)や塗膜の防水機能の低下すると発生しやすくなります。酸性であるカビ・コケは建材を中性化させ、脆く崩れやすくしてしまう原因となります。
塗膜剥離
塗膜が下地から剥がれてしまう現象。経年により塗膜が劣化し、塗膜の付着力が弱まることで発生することが多いですが、築浅や塗り替えを行ったばかりの建物で発生する場合は下地処理の不備や施工不良の可能性が考えられます。剥離箇所は塗膜で保護されていない状態であるため、水分の侵入が懸念されます。
変退色
紫外線による色素の分解により塗装面の色が薄くなり色が変わってしまうこと。特に太陽の光が当たりやすい南面・西面に多く見られ、特に原色系の外壁は顕著に退色が見られます。
ブリスター(膨れ)
塗膜が膨れ上がり、泡のような形状になる現象。湿気や水分が主な原因で、塗膜内の水分が熱で膨張し、塗膜を押し上げることで生じてしまいます。施工不良によるものもあるため、洗浄後や雨天後の乾燥をしっかり行うことが重要です。
シーリング破断
打設してあるシーリングが中央から割れてしまう現象。経年によりシーリング材が硬くなり、弾力性がなくなることで動きに追従できず中央からひび割れてしまいます。
シーリング剥離
打設してあるシーリングが脇から剥がれてしまう現象。シーリング破断と同じく経年により発生することがほとんどですが、まれにプライマー塗布不足で早期剥離することもあります。
縁切り不良
スレート瓦屋塗装の際に屋根材の隙間が塗料で塞がれてしまうこと。これにより、雨水が排水できず、雨漏りや屋根の劣化を引き起こす可能性があります。防ぐためには、塗装後に隙間を確保する「縁切り」という作業が必要です。カッターなどを用い直接縁切りを行うことも可能ですが、美観を損なう恐れがあるため、現在はタスペーサーという器具を用い縁切りを行うことがほとんどです。
エフロレッセンス
タイル目地やコンクリートなどの表面に白い粉状の物質が現れる現象です。この現象は、建材内部に含まれる水分が表面に移動し、そこで蒸発する際に塩分やアルカリ成分が結晶化することで起こります。エフロレッセンスは主に美観を損なう問題ですが、長期間放置すると建材の劣化を促進する可能性もあります。対策としては、防水処理や適切な換気が重要です。
ピンホール
塗装工事が完了した後に表面塗膜に発生する数ミリ程度の小さな穴のこと。塗料の希釈間違い・乾燥不足・下地処理不足など、主な原因は施工不良です。
サビ
主に金属系サイディングで見られる劣化症状。主に金属部材が酸化することで発生します。一度サビが発生するとすぐに広がってしまうため、適切な防錆処理が必要な状態です。
外壁塗装には様々な用語が存在し、分からない言葉だらけですよね(・・;)
一つ一つの専門用語を事前に理解しておくことで、より一層理解度が深まると思います🎶
ぜひお手持ちの劣化診断書・お見積書と照らし合わせてみてください(^^)
熊本市の屋根・外壁塗装は
ホーミーズ株式会社藤本塗装
(プロタイムズ熊本西店)にお任せ下さい!
現地調査/お見積もり/劣化診断
⭐︎完全無料⭐︎
お見積もり後のしつこい営業は一切ありません!