スタッフブログ
“そのうち”は危険?塗料・足場代の値上がり傾向まとめ
2025.05.16
お役立ちコラム

⚠️ 「うちはまだ大丈夫」…は本当?
築10年を過ぎた頃から、外壁のくすみやヒビが目立ちはじめていませんか?
「そろそろ塗り替えかな…」と思いながら、気がつけば数年が経っていた…なんてよくある話です。
でも、ちょっと待ってください。
“そのうち”の油断が、将来数十万円のコスト増につながる可能性があるんです。
近年、塗料や足場代の価格が上昇しており、今後もその傾向が続くと予想されています。
この記事では、最新のデータをもとに、塗料・足場代の値上がり傾向とその背景を解説します。
この記事でわかること
塗料価格の上昇傾向
2025年の塗料需要と価格動向
日本塗料工業会によると、2024年度の塗料需要実績見込みは前年比3.8%減の123万7,000トンとなりました。
2025年度の需要予測は前年比0.9%増の124万8,000トンと微増が見込まれていますが、全体的には低調な傾向が続いています。
一方で、原材料価格の上昇や円安の影響により、塗料の単価は上昇傾向にあります。
原材料価格の高騰とその影響
建築資材の高騰は、塗料価格にも大きな影響を与えています。
特に、ウッドショックやアイアンショック、ウクライナ情勢による物流の混乱、円安の影響、石油価格の高騰などが複合的に絡み合い、原材料価格が上昇しています。
これにより、塗料の製造コストも増加し、最終的な販売価格にも反映されています。
足場代の値上がりとその背景
2024年の法改正による影響
2024年4月1日から施行された建築法の改正により、足場の組み立てに関する規定が厳格化されました。
これにより、足場の設置費用が以前より高くなっています。
具体的には、戸建住宅の足場代が従来の15万~25万円から、20万~30万円に上昇しています。
地域差と現場条件による価格変動
足場工事の単価は、建物の規模や用途、地域によって大きく異なります。
例えば、戸建住宅では1平方メートルあたり1,800円から2,500円、中規模建築物では2,000円から3,000円、大規模建築物では2,500円から4,000円が一般的な単価となっています。
また、首都圏では人件費や保管場所の確保にかかるコストが高く、地方と比較して15~20%程度の価格上昇要因となっています。
📈 ここがポイント!価格が上がっている3つの理由
① 原材料費の高騰
ウッドショック・円安・石油価格の高騰・ウクライナ情勢…。
塗料に含まれる化学原料も例外ではなく、価格は10〜20%ほど上昇。
② 足場代の法改正による値上がり
2024年の法改正により、安全基準が強化され、足場代が5万〜10万円アップの例も。
③ 人件費と物流コストの上昇
職人不足や物流コスト増で、都心部では20%以上高い見積りも。
じゃあ実際、どれくらい変わるの?
費用項目 | 2023年(平均) | 2025年(予測) | 備考 |
---|---|---|---|
塗料代 | 約30万円 | 約37万円 | 原材料価格の上昇により値上がり傾向 |
足場代 | 約20万円 | 約25万円 | 法改正による安全基準強化でコスト増 |
施工費 | 約30万円 | 約35万円 | 労務単価の上昇により増加 |
合計 | 約80万円 | 約97万円 | 約20%の増加 |
グラフを見てわかるように、塗料代・足場代・施工費は年々増加している傾向にあります。おそらく今後も上がり続けることが予想されます。
「でも、まだ色あせ程度だし…」
”色あせだけ”と思っていたら、実際は違うことがほとんどです!
実は外壁の“劣化サイン”には気づきやすいものと、そうでないものがあります。
小さなヒビ(ヘアークラック)

防水効果の消失(雨ジミ)

チョーキング現象(手に白い粉がつく)

これらは“気づきづらい劣化”の代表例で、放置すると建物内部の腐食に繋がるリスクも…。
「まだ大丈夫」は、専門業者の点検があってこそ言えることです。
🔍 外壁の「危険サイン」セルフチェック
今なら「無料点検&見積り」キャンペーン中!
「うちはどうだろう?」と思ったら、今すぐチェックしておきましょう👇
\費用は一切かかりません!/
📷 LINEでカンタン!写真診断受付中
「外壁の状態が気になるけど、見てもらうのはちょっと面倒…」
そんな方は、今すぐスマホで外壁を撮影して「写真診断」と送るだけでOK!
点検&アドバイスを無料でお届けします。
所要時間:3分|チャットで気軽に相談|完全無料
※お見積り作成には現地調査が必要です
ホーミーズ補助金のご紹介

今後も塗装工事の価格は年々上がっていくことが予想されます。
外壁塗装に補助金が利用できたら・・・とお考えになられる方も多くいらっしゃると思います。
残念ながら、熊本市では現在、外壁塗装に対して公的な助成金制度は存在していません。
他の市町村では補助が出る地域もある中で、熊本市の現状は“自費負担”が前提になっています。
そこで、弊社では地元の皆さまをサポートするため、
独自に10万円分の補助金制度を実施しております。

期間限定!外壁塗装に「10万円補助金」今だけプレゼント!
【毎月先着5名様限定】予約枠が埋まり次第終了!熊本市の皆様へ朗報!外壁塗装に10万円の補助金をお付けします!「そろそろ外壁を塗り替えたいけど、高額な費用が気になる…」そんな方のために、ホーミーズが独自に「10万円の補助金」をご用意しました! 💡 毎月5棟限定のため、早い者勝ちです!大変申し訳ありませんが、他キャンペーンとの併用は不可となっております(/_;)
✅ 弊社の「外壁塗装応援補助金」のポイント
- 対象:熊本県内にお住まいの方
- 補助金額:最大10万円(施工費から直接割引)
- 条件:施工金額や内容に応じて適用(※詳細はお問い合わせください)
「予算の都合でまだ踏み切れない…」
そんな方こそ、この制度を使って今動くことが、一番お得に外壁メンテナンスを行うチャンスです。
まずはLINEで「写真点検」と送るだけでもOK!
今すぐ外壁の状態をチェックしてみませんか?
まとめ
●塗料・足場代は確実に上がっている
●放置すればするほど、リスクと出費は増える
卵や野菜などは、1度値上がりし翌年また下がる可能性がありますが、塗料や足場に関しては今後値下がりする可能性はほとんどないことが予想されます。
今のうちに点検だけでもしておくのが賢い選択!
今ならまだまだ間に合います!
“そのうちやる”ではなく、“今だからこそやる”。
その一歩が、大切な住まいを守る最良の判断です。